投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

石垣島ビール 白ビール: 神秘の国 みちのく 7

イメージ
 夏の東北道を北上。 岩手県の八幡平。トレッキングコースが広がっており、非常に美しい湿原の中を散歩する事が出来る。 夏でも山岳にあるため、涼しくて非常に気持ちいところです。 -------------------------------------------  今日紹介するのは、沖縄の石垣島ビールの「白ビール」を紹介。  石垣島でもビールを作っているのか、と驚くところ。日本最南端の醸造所だそうです。 ドイツ南部にあるDachsbräu(ダックス醸造所)から技術支援を受け設立されたそう。 今回飲んだのは所謂Weizenでも、ラベルに描かれているとおり「辛口ヴァイツェン」とのこと。 確かに、ややドライな感じがする白ビールで初めて飲んだ感覚でした。 ●○石垣島ビール  白ビール○● Brewery: Ishigakijima-Brewery Location: Ishigaki-jima, Japan Website:http://ishigaki-beer.com/

Celis White- 神秘の国 みちのく-6 岩手

イメージ
1998年 夏 浄土ヶ浜。  この時初めて東北中を大旅行して、東北が好きになった。 また、この旅行が自分の人生の中でも一番といえるほど心に残っている。 2012年。 そんな昔を懐かしみながら旅行しても、大きく様変わりしているところがあった。 三陸海岸の浄土ヶ浜を訪れたときは、自然の風景は何も様変わりしていないように思えた。 ただ、あの時浄土ヶ浜を回れたスワンボートももうなく、静かな風景だった。 震災から1年半。まだまだ活気を取り戻すのは時間がかかりそう。 ----------------------------------------  今日紹介するビールは Celis White 。  世界でも知られるベルジャンスタイルのwitbier(ホワイトビール)だが、 少し歴史を見ると面白いので見てみましょう。 Celisの名前は、消滅しかけていたWitbier(ヴィットビア=オランダ語でWheat beerを意)を20世紀の中ごろのリバイバルさせた立役者として知られるPierre Celis(ピエール セリス)に由来します。 Pierre CelisはベルギーのHoegaarden(ヒューガルデン)という街の出身。街の名前からビール好きの方なら「ハッ」とする方もいらっしゃるかもしれませんが、そう、ピエールセリス今や全世界で有名なベルジャンホワイトの代表格といえる「 Hoegaarden 」の生み親なのです。 それでは、Celis Whiteとは何なのか。 ピエールセリスは、Witbierを復活させ、Hoegaardenは着実の売り上げを伸ばすと、醸造所もBrouwerij de Kluisという名に変わり、醸造所も順調に拡大を続けていた。 しかし、1985年に醸造所は火災に遭い、自力で醸造所を復興できなくなる。やむなく、といったところか、大手のInterbrew醸造所が手を差し伸べ傘下に入る事になる。 これ以降、ピエールセリスの意志とは逆の、より大衆向けにHoegaardenが製造されるようになり、味が変わってしまった、と彼自身嘆いたようだ。 そこで、ピエールセリスはセリス醸造所をアメリカのAustinに設立し、そこでCelis White

Irlbacher Festbier- 神秘の国みちのく-5-青森

イメージ
今東京でも話題を集めている十和田市現代美術館。 十和田市の中心街に設立された美術館は、屋外展示も多くあり見ているだけでも非常に楽しめる美術館です。 夜はこうしてライトアップしており、地方都市を感じさせない洗練さでした。 ---------------------- 今日はドイツの Irlbacher(イルルバッハー)のFestbier(フェストビア) を紹介します。 Irlbacherはドイツ・バイエルン地方、オーストリア国境に程近いIrlbachにあるSchlossbrauerei Irlbach(シュロスブラウエライ イルルバッハ)で作られるビールです。 家族経営によって営まれているこの醸造所は、醸造所が所有する畑で取れた小麦/大麦を使い、ハラタウ・テトナンクといったバイエルン地方特有のアロマホップを用いていてビールを醸造している。 ビールのラインナップは主に以下の通り。 Spezial Dunkel(ドゥンケル) Exzellent(エクスツェレント) 淡色のプレミアムビール Hefeweizen(ヘーフェ・ヴァイツェン) Pils(ピルスナー) Vollbier Hell(ヘレス) Grav Bray Klassik(グラフブライ クラシーク) Festbier(フェストビア) 今回飲んだのはその中でもFestbier。Straubing(シュトラウビンク) で開かれるオクトーバーフェストに次ぐVolksfestであるGäubodenvolksfest(ゴイボーデン フォルクスフェスト)で出品されるビールである。 味はFestbierらしいミディアムとフルボディーの中間の味わい。 飲みやすく、ぐいぐい飲んで一気に500mlを空けてしまいました。 ものすごくモルトの味が際立っていて、十分満足できる一杯でした。 ●○Irlbacher Festbier○● Brewery: Schlossbrauerei Irlbach  Location: Irlbach, Germany URL:http://www.irlbacher.de/

Brimmer Brewing Porter- 神秘の国みちのく-4-青森

イメージ
下北半島、日本最北端の地、大間から車で西へ30分走らせたところにある「仏ヶ浦」 自然が作り出す巨大岩はなかなかな迫力を感じます。 アクセスが悪いのでなかなか行き難い所ではありますが、行く価値有!  ----------------------  今日紹介するのは Brimmer Brewing(ブリマーブルーイング) のPorter。  Brimmer Brewingは2011年にスコットブリマーという醸造士によって川崎に設立されたマイクロブルワリーです。 比較的若い醸造所で、更に川崎という立地にあるため個人的に非常に注目している醸造所ですが、 このスコットブリマー氏にも注目です。 ブリマー氏は、これまでアメリカのCraft Beerの中でも Boston Lage rに次ぐ売り上げを誇る Sierra Nevada Pale Ale を作るSierra Nevada醸造所、また、日本の 御殿場ビール で醸造を経験している経験者なのである。 直前の職場であった御殿場ビールといえば、ドイツ系のビールを主としますが、 ここBrimmer Brewingではアメリカ出身のBrimmer氏の影響が前面に出ており、主力商品は「Pale Ale、Porter, Golden Ale」とアメリカのクラフトビール感を感じる事が出来るラインナップだ。 今回頂いたのはPorter。 甘さはそこまで感じず、ロースト麦芽の深い味わいが存分に楽しめる。 冬場にぴったしなポーターです。 今度近いので是非醸造所を尋ねてみたいですね。 ●○Brimmer Brewing Porter○● Brewery: Brimmer Brewing Location: Kawasaki, Japan Website: http://www.brimmerbrewing.com/ja

Greene King Abbot Ale - 神秘の国-みちのく- 3 青森

イメージ
東北三大祭といえば、「青森ねぶた」「秋田竿灯」「仙台七夕」、その他にも 東北六大祭りとして「盛岡さんさ」「山形花笠」「福島わらじ」等々、とにかく色んなくくりで 東北の祭りがフューチャーされる事が多いですが、、 そう、東北の祭りは盛んだし、何より見ごたえが満点なものが多いんです。 私が行ってすごいなーと思ったのは何よりねぶた。  以前も紹介しましたが (2011年8月11日の記事 )、 青森には色々なねぶたがあるみたいですが、 何より迫力!って感じたのは五所川原の 立佞武多。 他のねぶたと違って、何より 高い! ここのねぶたの高さは20mを超え、なんと15もの山車が市内を練り歩くのだ。 平成10年から再開したこの祭りは、再開、という言葉からわかるように、実は昔から行われていたお祭り。とは言ってもその歴史は80年もの前のこと。当時電線等の普及が進んだ結果、山車が電線に当たってしまうため、ビルほどの高さがある山車を練り歩かせることが困難になってしまった。 現在は街が一丸となり、電線の地中化工事等を進めた結果、復活をとげた祭りです。 ホントにお勧めなので、一度訪れてみてください。 -----------------------  今日紹介するのはAbbot ALE   Abbot Ale(アボット エール) 。 イギリスを代表するエールです。 醸造元は Greene King(グリーンキング ) 。 イギリス最大のビールメーカーの一つである大手の醸造所です。  Greene King醸造所の歴史は200年以上前にさかのぼります。 創業者であるBenjamin GreeneはBury St Edmundsにあった Wright's Breweryという醸造所を買い取り、そこからGreene King醸造所は設立されました。 Greene Kingは今やイギリスを代表する超大手醸造所で、パブやホテルの経営等も行っています。 ここまで大手になった背景は、なんといっても多くの醸造所の買収によるものです。   この買収に関しては、CAMRA(CAMPAIGN FOR REAL ALE=英国の伝統的エールを守る会)等は、ビールの多様性を壊しかねないと

Staropramem:Staropramen Světlý

イメージ
決して、猫のブログな訳ではありません。 先日、猫カフェを訪れた際に撮った猫の写真です。 どの猫も非常に可愛らしい。。。癒しのひと時です。 その後は神保町にある+cafe Flugへ。 旅を基調としているカフェは、アットホームな居心地抜群のカフェでした。 そこで、丁度チェコの Staropramen が置いてあったので、飲むことにしました。 Pivovary Staropramen(スタロプラメン醸造所)はチェコの首都プラハにある醸造所で、チェコでもNo.2のシェアを持つ大手醸造所です。(No.1はウルケルも醸造するPlzeňský Prazdrojの Gambrinus だと思われる) Staropramenというブランドで発売されたのは1900年代だが、醸造所の創業は1869年。 他の旧共産圏の醸造所同様、この醸造所も20世紀後半は国有化し、90年代初頭に再度民営化した 。  淡色というより、濃厚に見えるぐらいしっかりと色づいているビール。 チェコビールらしいモルトの濃厚でやわらかい口当たりがなんとも言えない。 チェコビールのラガーはやっぱり美味しい。 ●○Staropramem:Staropramen Světlý ○● Brewery: Pivovary Staropramen Location: Prague, Czech http://www.staropramen.cz

ビアコンペティション---箕面ビール 国産桃ヴァイツェン

イメージ
先日、Engelの記事で、様々な賞について紹介しました。 私自身も地ビールや海外のビールで、「モンドコレクション金賞」や「○×賞を受賞した」等々の記述をよく見ますが、一体どういう賞なのかよくわからないままでした。 これを機に、少し調べてみる事にしました。 まずはEngelが受賞した賞を詳しく調べてみましょう。 1: Brauerei des Jahres(今年の醸造所大賞) ”ドイツの醸造所に与えられる「最高峰」の賞" 2008年より国の機関であるBundesministerium für Ernährung, Landwirtschaft und Verbraucherschutz(栄養・農業・消費者保護省)により主催されている賞。 2008年から催されていており、いわばドイツのNo.1の醸造所を決める賞のようです。 賞の対象となるのはDLG(Deutsche Landwirtschafts-Gesellschaft(ドイツ農業協会))の品質審査を通過した醸造所だそう。 ちなみの2012年の大賞はバイエルンのSchlossbrauerei Maxlrain(シュロスブラウエライ マクスルライン)だそう。http://www.dlg.org/bundesehrenpreis_bier.htmlのサイトで確認できます。 2: Brauring Qualitätssiegel(ブラウリンク) "ドイツの「地ビール大賞」" Brauring(ブラウリンク)とはドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・スイス)のPrivatbrauerei(小規模醸造所)の保護のために作られた団体です。Heineken,Carlsberg,AmBevなど、世界の超大手ビール会社などが台頭する中、小規模な醸造所が存続し、ビールの多様性を守る事を基本理念としています。 現在、この団体はドイツ語圏三国+ノルウェーの100以上ものPrivatbrauereiが加入しています。  この賞の受賞条件は、上記に挙げたような大手企業等の出資がないPrivatbrauereiに限るとしており、いわば日本の地ビール大賞のようなものです。 こちらがBrauringのサイト:http://www.brauring-kooperation.de/

Engel dunkel

イメージ
丁度、先週横浜のオクトーバーフェストを訪れた際、自衛隊の観艦式が催されていました。 みなとみらいに集まった海上自衛隊の船はどれも迫力満点でした。 10/14までの開催みたいです。 □――――――――――――――――――――――――――――――□ 今日は Engel を紹介。   Biermanufaktur Engel(ビール製造所 エンゲル)はBaden-Württemberg州のCrailsheim(クライルスハイム)にある醸造所です。 約130年後に、現在の経営者一族であるFach家の手に渡ってから、 拡大を続け、Crailsheimはもちろんの事、近隣の都市にも広く知られる醸造所となったそうです。 この醸造所の特徴はなんと言っても様々な賞を受賞しているところでしょうか。 全ては挙げませんが、DLG(Deutsche Landwirtschafts-Gesellschaft)(ドイツ農業組合) が主催する " Brauerei des Jahres (今年の醸造所大賞)"で金賞を受賞したり、 Brauring というPrivat Brauerei(小規模な醸造所)を対象としたコンペでも金賞、更に、ヨーロッパのビアコンペティションである" European Beer Star "でも金賞を受賞するなどの実力派である。  このEngelの主なラインナップは以下のとおり。 Helle(ヘレ) Dunkle(ドゥンケル) Weizen(ヴァイツェン) Saison(シーズナルビール-Weihnachtsbier(クリスマスビール),Volksfestbier(フォルクスフェストビール),Frühlingsbier(フリューリンクスビール))  上記はあくまでメインで、これらの大項目の下に更にバラエティーの富んだビールを醸造している。メインは下面発酵だが、Weizen等、上面発酵のビールも醸造しているようです。  今回Oktoberfestに出展していたのはDunkle。  写真の右側で、非常にローストされた色合いで濃い印象です。 全体的に丸い口当たりで、飲んだ瞬間口の中に甘い味わいを楽しむ事が出来る。 フィニッシ

Zollerhof Zwickl

イメージ
大桟橋の夕景。やっぱ横浜は綺麗ですね。 前回に引き続き、今日は Zollerhof を紹介します。  Zollerhof(ツォラーホフ)は、ドイツ南部、Baden Württemberg州にあるSigmaringen(ジークマリンゲン)という人口15,000人ほどの小さな街にある醸造所です。 創業の歴史は1845年、Carl Fidelis Grafという人物がSigmaringenに醸造所を建てた頃に遡ります。 そこから世代に渡り技術革新を経て今の姿い至る訳ですが、従業員も45人ほどの中規模にも満たないぐらいの醸造所なのです。 この醸造所のラインナップを見ると、Obergärig(上面発酵)とUntergärig(下面発酵)の2タイプのビールを造っているそうだ。それぞれ上面発酵ではWeizenを、下面発酵ではExportやPilsを主体としている。 (因みに、上面、下面発酵の説明は ①ビール知識 、 ②ビール知識 、を参照ください) 今回Oktoberfestで飲むことが出来るのは、上面発酵のWeizen、Dunkel Weizen、そして下面発酵のZwicklだ。 先日紹介したのはWeizen。今日は、下面発酵のZwickl(ツヴィックル)を紹介したい。 写真を見ていただいて分かるとおり、普段飲むビールと違ってにごっている事に気づきますか? このビールの特徴はなんと言っても酵母の残る無ろ過ビールということです。 つまり、新鮮ではないと飲めないビールってことです。  Zwicklは地域、醸造所によってはZwickel(ツヴィッケル)やKellerbier(ケラービア)とも呼ばれています。基本的は日本のビールと同じ下面発酵ですが、中にはKellerweizen(ケラーヴァイツェン)等、上面発酵のものもあります。 味は若干濃厚な味わいのするものの、ホップの苦味を十分に感じる事も出来ました。 ●○Zollerhof Zwickl○● Brewery: Brauerei Zollerhof Location: Sigmaringen, Germany URL:http://zoller-hof.de/willkommen.html

Zollerhof Weizen

イメージ
東京に戻ってくると、いつの間にかオクトーバーフェストが進化していました。 今や日本全国でメジャーとなったビールの祭典、「Oktoberfest(オクトーバーフェスト)」 中でも規模が大きいのが横浜、みなとみらいの赤レンガで行われるOktoberfestです。  それでも規模は本場ミュンヘンよりか格段に小さい。 ただ、その賑わいようは本場に匹敵するほどです。 会場には、Spaten、Erdinger、Paulanerと言った本場でも定番のビールに加え、 Bittburger、Warsteiner、Flensburgerなど、北・中ドイツのビールも充実。 更に、今回驚いたのが、Zollerhof(ツォラーホフ)やIrlbacher等、現地でもなかなかお目にかかれない比較的ドイツの小規模ブルワリーも生(vom Fass)で飲めてしまうところなんです。 ラインナップは大雑把に以下のとおり。 南ドイツ系(主にBayern地方) Erdinger Spaten Weihenstephan Franziskaner Hacker Pschorr Hofbräu Paulaner König Ludwig Zollerhof Engel    中部ドイツ系 Krombacher Warsteiner Bittburger   北ドイツ系 Flensburger 日本、その他 横浜ビール サンクトガレン キリン サッポロ Kilkenny(アイルランド) Guinness(アイルランド) Heineken(オランダ)  ラインナップを改めて書き下ろすと、その種類の多さにびっくり。 しかも全てが樽生で、また、それぞれのブランドでも色んな種類のビールがあるので、100種類ぐらいのビールを楽しめちゃったりする。  写真は Zollerhof の Weizen 。 濁りから想像できる、甘くてフルーティーな味わいがたまらない。 次回ははそれぞれのビールの紹介をします。 ●○Zollerhof Weizen○● Brewery: Brauerei Zollerhof Location: Sigmaringen, German