投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 9:Stralsunder Störtebecker ≪1402≫

イメージ
翌日はStralsundの街を観光しました。 シュトラールズントはバルト海沿いの港町で、ハンザ同盟都市の一つで中世に栄えた街です。 1944年10月に連合軍の爆撃を受けており、広範囲に渡り破壊されてしまっているものの、旧市街には古い町並みが結構残っています。 そんな事もあってか、同じくバルト街沿いのハンザ都市であるWismar(ヴィスマール)と共に旧市街が世界遺産に登録されています。  同じ港町、という事もあって、どことなくWismarと雰囲気が似ています。 レンガ造り/ファサードが特徴的な建物が立ち並ぶ街並みは、LübeckやRostock等と言ったハンザ同盟都市の街とも似ておりこの地方の建築方式には特徴があります。  港町、と言う意味では、非常に有名なのがOzeaneumという水族館。 2008年に開業と言う事で、2009年訪問時は出来て僅か1年。 当初訪問するはずでしたが、あまりの行列で断念。 ドイツに珍しい水族館だからか、かなり人気でした。  ///////////////////////////////// 今日は引き続き、そんなHansestadt Stralsund(ハンザ都市・シュトラールズント)の地ビール醸造所である Stralsunderbrauerei を詳しく紹介したいと思います。 Stralsunder Brauerei(シュトラールズント醸造所)は1827年の創業で、バルト海での海水浴をしに来たリゾート客の間で好評を博していたようです。 戦後はシュトラールズントは社会主義圏に組み込まれたため、シュトラールズント醸造所はVolkseigener Betrieb(VEB=国営企業)としての道を歩むことになります。 その間は、技術や設備の老朽化、さらには純粋令に依らない原材料の使用による品質低下が続き、醸造所自体色々な意味で危うくなりかけました。 東西ドイツ統一後は、Haus Nordmann(ハウス・ノルトマン)という飲料販売会社が、シュトラールズント醸造所に資本を投下したため、その後は名声を取り戻し、現在に至ります。 19世紀ごろ創立→地元だけでなく隣州等でも名声を得る→戦後はVEB(国営企業)となり、品質低下→東西統一後再生 といった物語は

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 8:Stralsunder Störtebecker Schwarzbier

イメージ
 ドイツにも海がある。 でもそれは、南の海のような柔らかさはなく、 日本海のような力強い荒涼とした海でした。 この海の向こう側は北欧の国々で、北に続く海です。 と、言う事で、Potsdamを離れてStrahlsund(シュトラールズンド)へやってきました。 バルト海に面する街で、夏はバカンス客で大変賑わう街です。 訪れたときは生憎の雨空。しかも結構寒い。 Strahlsundにあるレトロな街の鳥瞰図 この鳥瞰図は、1930年代に地元芸術家であるErich Kliefert(エーリッヒ・クリーフェアト)によって描かれたもので、戦前のシュトラールズントの町並みを思い起こすことが出来ます。 宿に荷物を預けた後は、少し足を伸ばしてBinz(ビンツ)というリゾート地へ向かいました。 Binzは一番右端sy  生憎の天気ではありましたが、それでもハイシーズン。 多くの人で賑わっていました。  //////////////////////////////////// そんな北の港町に、ぴったりのビールを今日紹介します。 Störtebecker(シュテルテベッカー)のSchwarzbier(シュヴァルツビア)。 Störtebecker は Stralsunder Brauerei(シュトラールズント醸造所) の1ブランドで、海賊の頭、Klaus Störtebecker(クラウス・シュテルテベッカー)の名前からとっているそうです。 ▲様々な種類の王冠がある 名前といい、ラベルといい、王冠といい、どれもこれも「海」らしさ全開ですね。 Schwarzbier(シュヴァルツビア)は、全体的に綺麗な黒色をしたビールで、一杯飲むと麦芽の上品なロースト香が口いっぱいに広がります。 バルト海を望みながら、夕方一人でのんびり飲んでみたいビールでした。 ●○Stralsunder:Störtebecker Schwarzbier○● Brewery: Stralsunder Brauerei Location: Stralsund,Germany Website:http://www.stoertebeker.com/

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 7:Klosterbrauerei Neuzelle Kirsch Bier

イメージ
この日はHannoverに程近いHildesheim(ヒルデスハイム)へと向かいます。 Marktplatz Hildesheimは、Fachwerkhausという木組みの家々と朱色に統一された屋根が美しい街で、落ち着いた雰囲気のある街です。 特に旧市街の真ん中にあるMarktplatzに面するFachwerkhausは圧巻。殆どの建物が第二次世界大戦時の空襲で破壊されてしまったため再建ではありますが、石造りのRathausとTempelhausはなんとか全壊を免れたそうです。 街の全景を見るには、St.-Andreas-Kirche(聖アンドレアス教会)の塔に登るのがオススメ。 但しエレベーターはないので、塔の上に登るまでかなり大変。。。 見える景色は絶景で、世界遺産に登録されている教会群を見渡す事が出来ます。 日帰りの小旅行に丁度良い街でした。 //////////////////////////////////////////////// 今日紹介するのはWerderaner Kirsch Bier(ヴェルダーアナー・キルシュ・ビア)。 Klosterbrauerei Neuzelle(ノイツェレ修道院醸造所)が飲料販売会社・Schrödter(シュレッター)に提供する所謂OEM商品です。 そもそも、ブランデンブルク州にある修道院醸造所なんて初めて聞いたので、ウェブ上で調べてみました。 Neuzelleはドイツとポーランド国境近くにある小さな街。Neuzelleの修道院醸造所は1589年に設立され、現在に至るまで400年以上の歴史を持つ老舗醸造所です。 東ドイツ時代に国家管理の下、Klosterbrauerei(修道院醸造所)という名前を使用することが禁止され、Brauerei Neuzelle(ノイツェレ醸造所)という名前に変更を余儀なくされました。しかしながら東西ドイツ統一後は、名前を再び戻し、民営化されています。 名物ビールは「Schwarzer Abt(シュバルツァーアプト)」と呼ばれる修道院に伝わる伝統的な黒ビール。アルコール度数は3.9%のビールで、恐らく先日紹介したPupen Schultzes Schwarzesのような味がするのだろうと想像で

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 6: Rex Pils

イメージ
   この日から8月。 ゲルリッツからCottbus(コットブス)を経由しPotsdamへやってきました。 この街を訪れるのも1年振り。また同じ季節にやってきました。  アメリカの国会議事堂を思わせるような、円形のドームが特徴なNikolaikirche(ニコライ教会)。 ポツダムの旧市街の玄関に建ち、ポツダムのシンボルのような建築物です。 この場所は大規模な工事中。今度訪れたときは非常に綺麗な姿になっている事でしょう。 宿に着いた後は、まだ時間が合ったのでBerlinまで行ってみました。  Potsdamはベルリンのベッドタウンになっていて30分ほどで行く事が出来ます。  また宿に戻って、夜ご飯を頂く。 今回の宿(Pension)はなんとテラスとキッチン付。 と言う事でご飯を作ってテラスでご飯を頂きました。   今までお隣のBerlinの地ビールは何個か紹介してきましたが、ここPotsdamにも地元のビールがあります。 それがポツダムの地ビールとも言えるブランド、 Rex Pils(レックス・ピルス) 。 フリードリッヒ2世の肖像画が描かれており、なかなか雰囲気のあるエチケットが特徴です。 東ドイツ時代から生き残ったビールブランドです。現在は Berliner Kindl Brauerei(ベルリナー・キンドル醸造所) の1ブランドとなっているため、上記で"ポツダムの地ビール とも 言える"と書きましたが、依然ポツダムで愛されているブランドでしょう。 味はやや苦味を感じるピルスナー。なかなかさっぱりとした味なので、非常に飲みやすい印象でした。 ●○Rex Pils○● Brewery: Berliner Kindl Brauerei Location: Berlin, Germany Website:http://www.berliner- kindl.de/

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 5:Bergquell Kirsch Porter

イメージ
食事を終えた後は夕陽に染まる旧市街を軽くお散歩。  合計で3日間ゲルリッツに滞在していましたが、非常に美しい街なので、 全く飽きることなく過ごす事が出来ました。 既に2回目の訪問でしたが、いい街です。  ちなみに近年、美しい旧市街が映画界でも注目されているようで、 数年前公開されたHotel Budapestに登場する東欧の街並みは、ここで撮影されたとのこと。 またいつか訪れてみたいです。 ///////////////////////////////////////// ゲルリッツから西に30km程に行ったとこにあるLöbau(レーバウ)に、 Bergquell(ベルククヴェル) という醸造所があります。醸造所自体は、なかなか近代的な施設を擁しているそうです。 Lausitzer Porter(ラウジッツァー・ポーター) というポータービールが特に名物なようで、ドイツの醸造所で英国タイプのビールを主力にするのは非常に珍しい。 (最近知ったのですが、Lausitzer Porterは、ドイツでも確立されているスタイルだそうで、PorterにKirsch(チェリー)を添加したビールの事とのこと) 今回飲んだのは、Kirsch Porter(キルシュ・ポーター)。先述のLausitzer Porterを90%、Kirsch(チェリー)を10%の割合で配合したフルーツビールである。 残念ながらドイツにはReinheitgebot(ビール純粋令)という、ビールの原料を厳しく定めている法があるため、Lausitzer Porterはビールを名乗る事が出来ません。 なかなか甘みが際立ち、濃厚な味わいがすします。 ドイツでフルーツビールを飲んだことが今までなかったので、面白い体験でした。 ちなみに相当ぬるい状態で飲んだので、もっと冷やして飲んでみたかったです。 ●○Bergquell:Kirsch Porter○● Brewery: Bergquell Brauerei Löbau Location: Löbau ,Germany Website:http://www.bergquell-loebau.de/

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 4:Landskron Pupen Schultzes Schwarzes

イメージ
 今日も用事を済ますため、ゲルリッツの街を色々散策。 ポーランドのズゴジェレツをふらっと散歩をしますがドイツ側とがらっと雰囲気が変わるので、 ポーランドに来た事を実感できます。 Neisse側にかかる鉄道橋。向かい側がポーランド。 その後、またドイツ側のゲルリッツに戻り川沿いを散策。 散歩中に通りかかった森の中にある小さな小さな庭園で、一匹の猫と出会いました。 非常に人懐っこい猫で、近くによると足元にゆっくり近づいてきて、甘えるようにごろごろ転がりだします。 首輪をつけたどこかの飼い猫なのですが、私がその場を立ち去ろうとすると、石像へ向かい石像の足元に落ち着きました。 なんとも絵になるなーと思って、後で写真を見返してみると一つのことに気づく。 石像は猫を抱える女の子の石像でした。 どういうストーリーを想像するかは、皆様に任せますが、なんとも不思議な気分にさせられました。 そこから更に歩き、先日から紹介しているLandskron(ランズクローン)の醸造所へやってきました。 ゲルリッツ駅からナイセ川に向かって歩くこと20分。ナイセ川の谷の底、自然に囲まれた中にLandskronbrauerei(ランズクローン醸造所)はあります。 建物は重厚なレンガ造りの建物で、建物はIndustriedenkmal(産業遺産)に登録されているそうです。建物はまだまだ現役で使用しているとのこと。 醸造所では醸造所見学ツアーも実施しており、時間に余裕があったら参加してみたいところ。 因みにツアーに参加しないでも、入り口のところでグラス等のグッツを買うことが出来ます。 個人的にグラスとか集めているので、こういうショップを見ているのは非常に楽しいです。 醸造所を後にした後は再び街へ戻り、街の中で夜ご飯を食べました。 Neisse側沿いにある"いい感じ"のテラスで食事しました。 さて、今日紹介するのは Pupen Schultzes Schwarzes(プーペン・シュルツェス・シュヴァルツェス) 。 このビールはLandskronの中で独特な名物ビール。 元はゲルリッツ北部にあるCottbus(コットブス)で作られていたビールを、Lan

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 3:Landskron:Premium Pilsner

イメージ
この日はゲルリッツから少しエクスカージョン。 ゲルリッツから電車で1時間ほど行けば、ポーランドの都市Legnica(レグニッツァ)に着きます。 この街は、戦前までドイツ帝国のLiegnitz(リークニッツ)という街であったため、ドイツ風の町並みが残っています。 行き当たりばったりで行ったのですが、予想以上に美しい街で驚きました。 ポーランドビールでも記念に買おうと思いましたが、ズロチに換金するのが面倒だったのでやめました。 軽い散策程度だったので、再びゲルリッツに戻り、滞在目的である用事を済ませました。 それにしても、滞在した街では夜までがっつりいれるので、上記のような夜景を楽しむことが出来るのが何より嬉しいです。 さて、今日は引き続きLandskronのPremium Pilsner(プレミアム・ピルスナー)を紹介。 先日から色々Landkroneのビールを紹介していますが、以下のようなラインナップがあります; Premium Pilsner(プレミアム・ピルスナー) Hell(ヘル:ピルスナーよりホップ控えめ) Pupen Schultzes Schwarzes(プーペン・シュルツェス・シュヴァルツェス:次号で紹介) Maibock(マイボック:3月~6月に入手可能) Goldbock(ゴールドボック:9月~1月に入手可能) Ein Schlesier(アイン・シュレージアー:Exportタイプのビール) Extra Herb(エクストラ・ヘルプ:40日ケラーで熟成した苦味の強いビール) Winterhopfen(ヴィンターホップフェン:冬季限定ビール) Hefeweizen(ヘーフェヴァイツェン) Radler(ラドラー) Keller-Bier(ケラービア) Extra Hell(エキストラ・ヘル:アルコール度3.5度のやや軽いビール)  結構種類があり、地元のスーパーでは色々な種類のLandskronに出会うことが出来ます。 魅力的な商品も多いので、また今度色々試してみたいと思います。 ●○Landkrone:Premium Pilsner○● Brewery: Landskron Brauerei Location: Görlitz,

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 2:Landskron:Kellerbier

イメージ
滞在二日目は用事を済ませつつ、街を散策。 因みに、この写真、ポーランドから撮りました。 日本の感覚からだと想像しにくいですが、ナイセ川にかかる150m程の小さな橋を渡ればすぐポーランドの町ズゴジェレツなんです。 ▲ポーランド側からみたゲルリッツ。 戦前は、対岸の町も同じ「ゲルリッツ市」でしたが、戦後、オーダーナイセ線がドイツ・ポーランド間の国境になると、対岸はズゴジェレツという違う国の街になってしまいました。 戦後は長年「違う国の」街として発展を続けてきた訳ですが、シェンゲン協定により、両国がパスポートコントロールなしで行き来が出来るようになると、両町の交流は非常に活性化されてきており、ドイツのゲルリッツ、ポーランドのズゴジェレツではなく、EUの「ひとつの都市」として、今後発展していく事になりそうです。 そう考えると、次第にEU内には「国」といった概念が少しずつなくなってきているのかも知れませんね。 さて今日は LandskronのKellerbier(ケラー・ビア) を紹介。 まずはLandskron(ランズクローン)の簡単な解説です。 Landskronbrauerei(ランズクローン醸造所)は、1869年にゲルリッツで創業した醸造所で、現在も地元に根付く、ゲルリッツの地ビール的醸造所です。 戦後は東ドイツ政権の元、1959年に国の資本参加し、1972年には完全に国営化されました。東ドイツでは、Reinheitsgebot(ビール純粋令)を守らないビールが多々製造されたが、90年代に東西ドイツが統一されたのを機に、再び純粋令にのっとってビールを醸造するようになり、1992年に再び民営化されました。 醸造所のスローガンの一つになっている"(k)östlichste Privatbrauerei Deutschlands"は、言葉を巧みに使った素晴らしいもので、östlichste(最東)とköstlichste(最高に美味しい)という二つの用語を織り交ぜている。つまり「ドイツでも最高に美味しい醸造所」とも「ドイツ最東にある醸造所」とも意味を捉えることが出来るわけです。 因みに"Landskron"とは、ゲルリッツ市にある、420m程のシンボル的な山であるLandeskr

Bierreise 2009 Germany&Scandinavia 1:Landskrone Hefe Weizen

イメージ
2009年のビール紀行を今日から連載したいと思います。 この時は一ヶ月と、今までで一番長い旅行となりました。 ドイツからチェコ、そして北欧までを巡る旅、暫くお付き合いください。 /////////////////////////////////////////////////// 最初の目的地はOberlausitz(オーバーラウジッツ)地方と言う、ポーランドとチェコの国境に程近いある小さな町、Görlitz(ゲルリッツ)。日本人にはあまり馴染みがありませんが、非常に美しい旧市街が残る街です。 飛行機でドレスデンに着き、電車で揺られてゲルリッツに着いたのは夜の7時。ゲルリッツの中央駅から宿のあるNeisse(ナイセ川)沿いまで2km。歩いて30分の距離なので、宿に着いたのはもう7時30分でした。 本来なら、疲れて部屋でゆっくりするものの、夜の静かなゲルリッツがあまりにもきれいだったので散歩をする事に。 こんなに明るいけども、既に時刻は8時過ぎ。 あまりに静かなので、石畳を歩く自分の足音が響く。 今回は用事あってこの街にちょっと長く滞在します。 ////////////////////////////////////////////////// 今日は、ゲルリッツの地ビールである Landskron(ランズクローン) を紹介。 紹介するのは Hefe Weizen(ヘーフェ・ヴァイツェン) 。 Hefe(酵母)とあるから、酵母が濾過されず、ビールに濁りがあるヴァイツェンです。 グラスに注ぐと酵母による濁りを確認できます。グラスに注ぐと泡立ちが非常によく、ジョッキ半分泡になってしまいました。 味はバナナフレーバーと、さっぱりとした酸味が後味にあり美味いヴァイツェン。 今回はゲルリッツに少々ロングステイなので、色んな種類を制覇したいと思います。 ●○Landkrone:Hefe Weizen○● Brewery: Landskron Brauerei Location: Görlitz,Germany Website:http://www.landskron.de/