投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

Bierreise Chezh&Austria 6: Zlatopramen 11°

イメージ
この日はチェコ北部のLiberec(リベレツ)へと向かいます。 Liberec、ドイツ語ではReichenberg(ライヒェンベルク)とも言い、北ボヘミアでも主要都市のうちの一つです。 街中にはトラムも走り、地方都市ではあるものの賑やかな雰囲気を感じられます。 駅前から中心街までは1kmほど。 所々美しい建物を見かけます。 Schloss Reichenberg(左の赤色の建物)とTram  F. X. Šalda-Theater かつてはプラハに次いで2番目に大きい都市だったLiberec。旧市街にはネオルネッサンス様式の劇場や壮大な市庁舎など、華やかな時代の面影を今に残します。 Liberecká Radnice(リベレツ市庁舎) 高台にある旧市街は予想以上に賑やかで楽しい。 帰り際、駅に向かう途中に見たトラムの車庫。おもちゃみたいです。 -------------------------------------------------------------------------------- 今回紹介するビールはZlatopramen(ズラトプラメン)。 ドイツ国境に程近いKrásné Březnoに醸造所があり、この醸造所の看板ビールです。 今回飲んだのはSvětlý ležák 11 °(ヘレス・ラガービール)。 ホップの苦味が利いている、美味しいビールでした。 ●○Zlatopramen 11°○● Brewery: Krásné Březno brewery Location: Krásné Březno, Czech http://www.zemezlatopramen.cz/

Bierreise Chezh&Austria 5 .Radegast:Birell

イメージ
MostのシンボルでもあるKostel Nanebevzetí Panny Marie  この日はPrahaから電車でチェコ北部のMostという街を訪れました。 正直観光地でもないこの地へは、Tramが走っていることもあり、ちょっと立ち寄ってみることに。 こちらが駅前。おそらく、これからも、また今後も訪れる東欧の街の中で、 一番観光感のない地方都市だと思います笑。 かなり田舎に来た感が満載です。 ここMostはチェコ語で"橋"を意味していて、ドイツ語名Brüx(ブリュックス)もドイツ語のBrücke(橋) から名づけられたようです。 ドイツ語名が今でも残っていると言う事は、昔は比較的大きい街だったのでは、と思いインターネットで少し調べてみると、ドイツ系移民が多く住む地域だったそうで、当時は美しい旧市街もあったそう。 しかしながら第二次世界大戦後、チェコスロバキア政府のもとで、工業化を進めるため、歴史ある旧市街を取り壊し、労働者の住まう建物を建て"新たな街"に作り替えたとの事です。今にしてみると非常に残念。 但しこのページのトップの載せた教会だけは、旧市街の中でも唯一残った建造物で、何でも旧市街地にあったものを約800mほど鉄道に乗せて"移築"したとか。 (鉄道で運んだ最も大きい建造物としてギネスに記録されているらしいです) さて現在のMostはと言うと、共産圏時代を彷彿する"Panelák(パネラーク=ドイツで言うPlattenbau) "と呼ばれるアパートが立ち並ぶ、殺風景な街です。 山頂にはお城の姿も見えます。 天気が良かったので、比較的ゆっくりしました。 Hněvín Castle  帰りは早くPrahaに戻りゆっくりしたかったのですが、まさかの電車遅延。 しばらく駅で足止めを食らった後、ようやくPrahaに戻る事が出来ました。 到着後は初めてのPraha散歩を楽しむことにしましたが、、 美しすぎる街並みに感動!! 明日も他の街へと日帰り旅行をしますが、 少し早めに帰ってきて、Praha観光をする

Bierreise Chezh&Austria 4.Pilsner Urquell

イメージ
Pilsner Urquelle(ピルスナー・ウルケル)のラベルに描かれている醸造所の”門” この日はドイツから、国境を越えチェコを目指します。 途中、Schwandorf(シュヴァンドルフ)で電車を乗り換え、3時間ほどの道のりです。 ドイツ・チェコ国境のFurth im Wald(フルト・イン・ヴァルト)ではパスポートコントロールがあり、パスポートには入国スタンプが押されました。この年の12月にシェンゲン協定が発効され、パスポートコントロールがドイツ/チェコ国境で廃止となったため、ある意味貴重な体験でした。  チェコ国境を過ぎると駅などのインフラ、街の風景が少し変わることに気付き、チェコに来たんだなーと実感。 しばらくしてチェコのPlzeň(プルゼニュ)に到着です。 Plzeň Hlavní Nádraží(プルゼニュ中央駅) Plzeň Hlavní Nádraží(プルゼニュ中央駅) プルゼニュ中央駅は、線路と線路の間に駅舎がある不思議な構造。そういえば昨年訪れたドイツにあるHalle(ハレ)も同じ構造の駅でした。 駅前からはトラムも走っていますが、今回は(というより毎度ですが)歩いて旧市街へと向かいます。 プルゼニュは、歴史ある旧市街と対照的に、後半で紹介するPilsner Urquellの醸造所や機械産業で有名なŠkoda(シュコダ)の本社も有する産業都市でもあります。 トラムの線路に沿って歩いて行けば旧市街。 どことなくレトロな雰囲気です。 プルゼニュのトラム 不安定な天気でしたが、午後には徐々に晴れ間も見えてきました。 Katedrála svatého Bartoloměje(バルトロメイ大聖堂) Náměstí Republiky(共和国広場) 街の見どころはNáměstí Republiky(共和国広場)。チェコの広場は英語で言う”Square"の言葉の意味の通り真四角の広場が多いですが、この広場も”四角"。 しばらく観光した後は、お待ちかね、Pilsner Urquellの醸造所へ。 日本でも何度も飲んだ事のあるビールを"本場"で頂けるとあ

Bierreise Chezh&Austria: 3.Tucher Original Urbräu

イメージ
再びBambergから電車でNürnbergに戻ってきました。 途中街を歩いている間に天気は晴れから雨に変わりました。 雨の中街散策開始です。 Nürnbergの特徴は何といっても城壁に囲まれた美しい街並み。 Mitteと呼ばれる旧市街が360°Stadtmauer(城壁)に囲まれいます。 まずは街の北東にあるLauferTorからMitteに入ります。 想像以上に美しい街なので街歩きも楽しくなりそうです。 Mitteの北側にはKaiserburg Nürnberg(ニュルンベルク城)があり、街のシンボルになっています。お城は高台に位置しているため、Mitteの南側からでもお城を眺めることが出来るので、まさにシンボルと言った感じ。 お城を観光している間すっかり雨は止み、いい天気に。 Hauptmarkt(ハウプトマルクト)はクリスマスシーズンはChristkindlesmarkt(クリスマスマーケット)の会場にもなる場所で、是非その時期にも訪れたいところ。 地下鉄もトラムも有する大きな都市ですが、どことなくこじんまりとした雰囲気があるのが良い。結局半日しかゆっくり回る時間はありませんでしたが、また是非再訪したい都市のうちの一つです。 最後に、この日飲んだビールを紹介します。 Tucher(トゥッヒャー) はNürnberg(ニュルンベルク)にある醸造所で、ラベルに描かれたニュルンベルクのシルエット画が特徴です。 Tucher は1672年にStädtische Weizenbrauhaus(ニュルンベルク市 ヴァイツェン醸造所)として始まり、1806年にニュルンベルクがバイエルン国の一部になると、Königlichen Weizenbrauhaus(王立ヴァイツェン醸造所)に名称を変更する事になります。1850年ごろには、現在の Tucher の名前がついたそうです。 今回飲んだのは Tucher Original Urbräu(オリギナール ウアブロイ)。 Urとは"最初の"のような意味を持ち、昔からのレシピを元に作られたビールです。 (余談ですが、オーストリアのウィーン地方では、主に若者言葉で