木内酒造 手作りビール工房 1
常陸野ネストビールで知られる木内酒造で、マイビールを造ることが出来る、との噂を
耳にして3年目。ようやく手作りビールを作りに行く事が出来ました。
自分で作ったオリジナルビールを既成のビールに貼る、といったサービスは比較的多くありますが、
自分でレシピを考えて醸造できる!といったサービスはおそらく日本ではここだけです。
と、早速、スーパーひたちに乗り一路水戸へ向かいました。
スーパーひたちに乗ると、なんと上野から水戸までノンストップ!
1時間ほどで水戸に到着します。
そこから、ディーゼルカーかつ単線で運行されるthe ローカル線、水郡線に乗り、更に20分ほど進んだ、「常陸鴻巣」で下車をしました。
一番前の車両の前の扉しか開かない事に戸惑いを覚えながら下車。
無人駅ですが、可愛らしい外観です。
ここから5-10分ほど片側1車線の道路沿いに歩いていくと、
木内酒造発見!
今はアメリカ等国内外で有名な、「常陸野ネストビール」の醸造元は、
日本酒醸造元ともあって、非常に歴史を感じさせる佇まいです。
中にはリカーショップやお蕎麦屋さん等があり、どちらも非常にお洒落な雰囲気です。
受付で手作りビールをしに来た事を告げると、
早速手作りビール小屋へと案内されました。
まずは簡単な説明を受け、ビールスタイルを決定するために幾つか試飲を行います。
勿論、鉄道で来た理由は、テイスティングも楽しむためです。
今回はホワイトエールよりの、比較的爽快感のあるビールを作る事にチャレンジ!
使用するモルトの他に、ホップも自分でチョイスします。
うーむ。かなりビール好きと自称してますが、意外に作るとなると、どれをどれだけ使うと
どういう味が出るのかはさっぱり。 ビール作りの奥深さを実感。
早速モルトを破砕した後、仕込みのスタート!
まずは熱しながらかき混ぜる、の連続。
麦芽の糖化を行います。
こんな事まで自分たちで出来るのが何とも楽しい。
作業を1時間ほどした後はお昼休憩。
注文をしておけば、手作り麦酒工房でお蕎麦を頂く事が出来ます。
バイツェンと梅酒をお昼のお供に頂きます。
こちらのバイツェンは、ドイツ風、というより、もとフルーティーで爽快感のある味わいです。
比較的ホワイトエールにも近いイメージです。
お昼ごはんはこんな感じ。
美味しいお蕎麦に、更に出来たてのビールまで頂けたので満足満足。
午後の作業のエネルギーをしっかり蓄えます!
続きは次回で紹介します。
●○木内酒造 手作りビール工房 1○●
Brewery:Kiuchi Brewery
Location: Mito,Japan
Location: Mito,Japan
Websitehttp://www.kodawari.cc/
コメント
コメントを投稿